鳴
漢字「鳴」の読み方
音読み:メイ、ミョウ
訓読み:な(く)、な(る)、な(らす)
漢字「鳴」の画数
画数:14画
漢字「鳴」の名のり
なき
漢字「鳴」の意味
動物や鳥、虫がなく。音がなる。意見を言う。
漢字「鳴」の由来
口と鳥を組み合わせて成り立った漢字。
漢字「鳴」のイメージ
物音や動物がなく場面をを連想する漢字。名づけでの使用例は少なく、インパクトのある名前を作ることができる。
共鳴(きょうめい):他人と考えや行動が一致し、同感すること。
鳴門(なると):徳島県東北端に位置する都市。大鳴門橋で淡路島と結ばれている。
鳴かぬなら鳴くまで待とう時鳥(なかぬならなくまでまとうほととぎす):好機が来るまで、辛抱強く待つということ。