粛
漢字「粛」の読み方
音読み:シュク
漢字「粛」の画数
画数:11画
漢字「粛」の名のり
かく、かた、かね、きよし、しゅ、すすむ、すみ、ただ、たり、とし、はや、まさ
漢字「粛」の意味
注意深くする。尊敬する。正す。速やか。
漢字「粛」の由来
さおを手に持っている状態と両岸がせまり、間にふちのある図を組み合わせて生まれた漢字。
漢字「粛」のイメージ
漢字の持つ意味から、おごそかな印象を受ける字。名づけでは「シュ」の読みを生かして男女ともに使用することができる。凛とした印象の名前になる。
粛粛(しゅくしゅく):静かで、ひっそりとしている様子。
粛啓(しゅくけい):手紙の初めに書く、あいさつ言葉。「つつしんで申し上げます。」という意味を持つ。
小林粛翁(こばやししゅくおう):江戸時代中期から後期に活躍した医師。石王塞軒(そくけん)に儒学を学び、儒者でもあった。
諏訪忠粛(すわただかた):江戸時代中期〜後期の大名。信濃高島藩(長野県)の7代目藩主を務めた人物。